sayonaraは言わない……劇場アニメ『幽☆遊☆白書 冥界死闘篇 炎の絆』主題歌:PERSONZ
1994年に劇場公開された『幽☆遊☆白書 冥界死闘篇 炎の絆』と、主題歌の『sayonaraは言わない』のご紹介です。
1990年から1994年にかけて『週刊少年ジャンプ』で連載され、1992年10月から1995年1月にかけてフジテレビ系列でアニメ化された冨樫義博の人気漫画が原作で、2度目の劇場アニメ作品となります。
『幽☆遊☆白書 冥界死闘篇 炎の絆』は、完全に子供向けで25分という短編映画だった1993年の劇場第1作と違い、90分強という当時のアニメ映画としては比較的長い尺がとられ、内容もシリアスで壮大なスケールの物語となっています。
オリジナルキャラクターデザインは原作の冨樫義博が担当していますが、監督などの一部の重要なスタッフがTVアニメとは変更され、戦闘場面に夜の東京の市街地を舞台にしたシーンが出てきたりとか、どこか趣の違うアニメ映画となっています。
ストーリーは、いきなり霊界を襲う危機から。
5か月にわたり霊界に降り続いた大雨は、三途の川の氾濫を招き、ついには霊界を水没させてしまいます。
その直前、コエンマはこの危機の原因を悟り、霊界案内人のぼたんにある物を託して幽助のもとに向かうように指示します。
場所は変わり人間界。
皿屋敷中学の屋上で、幽助の前に現れたぼたんはぼろぼろになっており、最後の力を振り絞って「重根神社のひなげし」に会うよう伝えると気を失ってしまいます。
ひなげしに会いに重根神社に向かった幽助と桑原は、妙な妖怪に襲われている巫女姿の霊界案内人・ひなげしを助けます。
ひなげしは、これは冥界の妖怪である冥界鬼だと言います。
ぼたんを預けていた玄海の寺で蔵馬と合流した幽助たちは、ひなげしの話から、かつて人間界の支配を狙って閻魔大王によって闇宇宙に封印された冥界の王・耶雲の復活を知ります。
冥界が完全に復活する前に、霊界を復活させるためには、5つの霊鬼門を開放する必要があることを知り、各々、霊鬼門へと向かいます。
霊鬼門へ向かった幽助たちは、耶雲やその配下の冥界三獄神などに邪魔されて、すべての霊鬼門は解放され、冥界の力に変えられてしまいます。
耶雲は、冥界のエネルギーの源である冥界玉を求めており、それがぼたんの体の中に隠されていることを突き止め、玄海の寺へと赴きます。
そこで、玄海や、居合わせた蛍子、雪菜を傷つけ、ぼたんをさらっていきます。
大切な人たちを傷つけられた幽助、桑原、蔵馬、ひなげし、そして単独行動を決め込んでていた飛影も加わり、耶雲とその配下との最後の戦いに挑みます。
LD化やVHS化はされていたものの、販売元との権利関係の問題から長らくDVD化はされてこなかったこのアニメ。
VHSを扱わないレンタルビデオ店のほうが主流になる中、いつしか幻の劇場公開アニメになるかと思われてきましたが、2018年7月にTVアニメ25周年を記念したBlu-ray BOXにリマスター版が収録されました。
『幽☆遊☆白書 冥界死闘篇 炎の絆』の主題歌が、ロックバンドのPERSONZによる『sayonaraは言わない』でした。
当時は何で幽☆遊☆白書のテーマソングを、TVシリーズで楽曲が起用された馬渡松子や高橋ヒロに歌わせないんだと内心思っていた記憶がありますが、サビが耳に残る気持ちのいい曲で、サントラを買ってよく聞いていました。
歌い手が違うのだから当然といえば当然ですが、TVシリーズの楽曲とは印象の違う曲で、原作やTVアニメの土台の上にあって一味違った作品世界を作りあげた劇場アニメに華を添え、特別感を演出していると感じます。
Sayonaraは言わない - PERSONZ(iTunes)
sayonaraは言わない(AmazonMP3)
- 関連記事
-
- sayonaraは言わない……劇場アニメ『幽☆遊☆白書 冥界死闘篇 炎の絆』主題歌:PERSONZ
- 男だろっ!……TVアニメ『キャプテン翼J』エンディング:山崎亜弥子
- SEVENTH MOON……TVアニメ『マクロス7』オープニング:Fire Bomber
- Sea loves you……TVアニメ『七つの海のティコ』オープニング:篠塚満由美
- 虹になりたい……OVA『青空少女隊』オープニング:MAYAKA
- エルドラド……TVアニメ『モンタナ・ジョーンズ』エンディング:THE ALFEE
- RE-PLAY……TVアニメ『ツヨシしっかりしなさい』オープニング:レクリプス
- 恋しさと せつなさと 心強さと……劇場アニメ『ストリートファイターII MOVIE』挿入歌:篠原涼子 with t.komuro
- 譲れない願い……TVアニメ『魔法騎士レイアース』オープニング:田村直美