1984年3月から1985年12月まで放送された『ルパン三世 PARTⅢ』と、オープニング曲の『セクシー・アドベンチャー』のご紹介。 モンキーパンチ原作のルパン3世は1971年のテレビアニメシリーズの第1段の放送から現在まで、何度かのアニメシリーズや劇場アニメ、テレビスペシャルと毎年のように新作が作られている人気キャラクターです。
続きを読む
2017年7月から12月に放送された『妖怪アパートの幽雅な日常』と、オープニング曲の『Good Night Mare』のご紹介です。 原作は香月日輪の小説で、 深山和香が漫画化したものをアニメ化したものです。
続きを読む
2016年3月に放送された『彼女と彼女の猫 -Everything Flows-』と、オープニング曲の『硝子の瞳』のご紹介。 もともとは2000年の第12回CGアニメコンテストでグランプリを獲得した、新海誠監督がまだ日本ファルコムの社員だった頃に製作した自主製作映画です。
続きを読む
2010年10月から12月にかけてNHK BS2で放送された『心霊探偵八雲』と、オープニング曲の『Key』のご紹介。 神永学の小説『心霊探偵八雲』シリーズのアニメ化作品です。
続きを読む
2002年7月に劇場公開されたスタジオジブリ製作のアニメ映画『猫の恩返し』の主題歌、『風になる』のご紹介です。 1995年に公開された『耳をすませば』の主人公・月島雫が書いた物語という位置付けになっています。
続きを読む
VIDEO
1993年10月から1996年3月までテレビ朝日系列で放送された『SLAM DUNK』(スラムダンク)と、オープニング曲の『君が好きだと叫びたい』のご紹介です。 原作は井上雄彦の同名漫画で1990年から1996年まで週刊少年ジャンプで連載され、ジャンプの黄金期を築いた作品の一つです。
続きを読む
VIDEO
1992年4月から1993年3月までNHK総合テレビで放送された『お~い竜馬』と、オープニング曲の『くそったれの涙』のご紹介です。 タイトルの通り、坂本竜馬を題材にした歴史アニメで、武田鉄矢原作・小山ゆう作画の同名漫画が原作です。
続きを読む
1991年10月から1992年9月までテレビ東京系で放送された『横山光輝 三国志』と、オープニング曲の『時の河』のご紹介です。 タイトルの通り、 横山光輝の『三国志』のアニメ化作品です。 放送時のタイトルを覚えていませんが、次回予告では『アニメ三国志』と呼んでいたような気がします。
続きを読む
1980年3月に劇場公開された劇場版『あしたのジョー』と、主題歌として起用されたおぼたけしの『美しき狼たち』のご紹介です。 映画の『あしたのジョー』は1970年4月から1971年9月にフジテレビ系列で放送された『あしたのジョー』を再編集し、一部の声優を変更して製作されました。
続きを読む
2017年4月から9月まで放送された『神撃のバハムート VIRGIN SOUL』と、オープニング曲の『Walk This Way』のご紹介です。 ソーシャルゲームの『神撃のバハムート』アニメ化第2段であり、2015年に放送された『神撃のバハムート GENESIS 』の続編でもあります。
続きを読む
2014年10月から12月まで放送された『神撃のバハムート GENESIS』と、エンディング曲『Promised Land』のご紹介です。 『神撃のバハムート』は2011年からMobageで提供されているソーシャルゲームで、『神撃のバハムート GENESIS』はそのアニメ化になります。
続きを読む
ネットの小説投稿サイトに投稿されて人気を博し、単行本化、アニメ化された『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』のご紹介。 TVアニメは2015年7月から9月までの第1クールと、2016年1月から3月までの第2クールの全24話放送されました。
続きを読む
VIDEO
2012年10月に劇場公開された『009 RE:CYBORG』のご紹介。 石ノ森章太郎原作の『サイボーグ009』はこれまでに何度もアニメ化されており、『009 RE:CYBORG』は『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』(S.A.C.)シリーズなどで知られる神山健治監督による3DCG映画です。
続きを読む
VIDEO
2001年4月から2002年3月にかけてテレビ東京系列で放送された『PROJECT ARMS』(第27話より『PROJECT ARMS The 2nd Chapter』として第2部となっています)と、エンディングの『call my name』のご紹介です。 『PROJECT ARMS』の原作は、1997年から2002年に『週刊少年サンデー』誌上で連載されていた皆川亮二(原案協力:七月鏡一)の人気漫画『ARMS』でした。
続きを読む
1996年10月から1997年3月までテレビ東京系で放送された『機動戦艦ナデシコ』と、オープニング曲『YOU GET TO BURNING』のご紹介です。 謎の異星人からの侵略を受ける地球を発ち火星へと向かう宇宙戦艦を舞台に、リアルロボットが活躍するSFアニメでした。 ラブコメ要素の強い作品でしたが、SFとしても練り上げられた作品でした。
続きを読む
2013年10月13日に『アンパンマン』の作者のやなせたかし先生が逝去されました。 1969年に原型としてのアンパンマンが登場した時は、空腹の人にパンを配るというコンセプトは同じながら、普通の人間の姿で描かれていたそうですが、1973年にそれを発展させ、頭部があんぱんのキャラクターとしての絵本『あんぱんまん』が生まれたそうです。
続きを読む
1983年から1985年にかけて2期にわたり日本テレビ系列で放送された『キャッツ・アイ』と、オープニングで使用された杏里さんの歌う『CAT'S EYE』のご紹介。 『キャッツ・アイ』は1981年から1984年に週刊少年ジャンプで連載された北条司先生の連載デビュー作であり出世作でもあります。
続きを読む
2017年4月から6月にかけて放送された『GRANBLUE FANTASY The Animation』と、オープニングで使用されたBUMP OF CHICKINの『GO』のご紹介。 『GRANBLUE FANTASY The Animation』は、Mobage提供のスマートフォン向けソーシャルゲーム『グランブルーファンタジー』のアニメ化作品です。
続きを読む
1974年から1975年にかけて放送され、その後もTVシリーズや劇場アニメとして数多くの続編が製作され、後のSFアニメブームの先駆けとなった『宇宙戦艦ヤマト』の作中で、ヤマトがイスカンダルに向けて出発したのは2199年10月9日の設定でした。 そこまで、人類が現在並みの水準の文明を残しているのだろうか……などと暗澹たる気分になってしまいますが、それはさておき。
続きを読む
2008年8月に公開された劇場アニメ『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』と、主題歌として使用された『今夜も星に抱かれて…』のご紹介。 森博嗣氏の原作を、押井守監督がアニメーション化した作品。 原作のシリーズは短編集を含めて6巻発表されていますが、劇場アニメでは第1巻の『スカイ・クロラ』のエピソードを中心に、脚本は書かれています。
続きを読む
2007年10月から2008年3月にかけて放送された『キミキス pure rouge』と、初代エンディングで使用されたsnow*(大竹 佑季)さんが歌う『願い星』のご紹介。 『キミキス pure rouge』は2006年に発売されたPlayStation 2用恋愛シミュレーションゲーム『キミキス』のアニメ化作品でした。
続きを読む
VIDEO
2000年10月から2001年3月にフジテレビ系列で放送されたTVアニメ『学校の怪談』と、オープニングつ使われたHysteric Blueの楽曲『グロウアップ』のご紹介。 TVシリーズで放送された19話と5か月後に放送された特別篇の全20話(と総集編2回)が放送されました。
続きを読む
1995年10月から1996年3月までテレビ東京系で放送された『神秘の世界エルハザード』と、INVOICEの歌う『ILLUSION』のご紹介。 この作品は同時期にOVAが製作されたり、1998年にもTVアニメ化されたりしていますが、設定などは変更されています。 TVアニメの第1期にあたる今作は、全26話でコミカルな笑いを織り込みながら、王国とバグロムの戦いに否応なく巻き込まれた少年たちを描いています。
続きを読む
VIDEO
1990年にTVスペシャルアニメとして日本テレビ系列で放送された『雲のように風のように』と、主題歌の『雲のように風のように』のご紹介。 この作品は、1989年の第一回日本ファンタジーノベル大賞の受賞作である『後宮小説(酒見賢一 著)』のアニメ化作品です。 多くのスタジオジブリの作品にも関わっているアニメーターの近藤勝也氏が作画監督を務めており、どこかスタジオジブリ作品を思わせる雰囲気の画になっています。
続きを読む
リアルロボットアニメの金字塔の1つである『超時空要塞マクロス』の第1話が放送されたのは35年前の10月3日のことでした。 可変戦闘機という発想や板野サーカスと呼ばれる高速の空中機動を描いた戦闘描写など、アニメ史に大きな足跡を残すこととなりました。
続きを読む
2017年2月にNHK BSプレミアムで放送された『龍の歯医者』と、主題歌に使われた『ぼくらが旅に出る理由』をご紹介。 『龍の歯医者』は2014年11月に製作・公開された日本アニメ(ーター)見本市の一企画でしたが、その後、正式にNHK BS2でアニメーション作品として製作されることが決定。 2017年2月に、前編『天狗虫編』、後編『殺戮虫編』が放送されました。
続きを読む
VIDEO
ファルコム創立30周年を記念して制作されたOVA『英雄伝説 空の軌跡 THE ANIMATION』と、小寺可南子さんが歌うオープニング曲『銀の意志 金の翼 -THE ANIMATION EDIT-』のご紹介です。 このOVAは、2004年から2007年にかけて3部作で発売されたPCゲーム『英雄伝説 空の軌跡』シリーズの中で第2作目にあたる『英雄伝説 空の軌跡SC』を下敷きにしたストーリーが描かれています。 2011年11月に第1巻、2012年2月に第2巻が、それぞれ期間限定での劇場公開後に発売されました。
続きを読む