FC2ブログ

冒険彗星……TVアニメ『テイルズ オブ ジ アビス』エンディング:榎本くるみ





2008年10月から2009年3月にかけて放送された『テイルズ オブ ジ アビス』と、エンディングの『冒険彗星』のご紹介です。
2005年にナムコから発売されたPlayStation2用RPG『テイルズ オブ ジ アビス』のアニメ化作品です。

続きを読む

Take The Wave……TVアニメ『ゴルゴ13』オープニング:Naifu





2008年4月から2009年3月にかけて、テレビ東京系列やBS11他で放送された『ゴルゴ13』(ゴルゴサーティーン)と、オープニングの『Take The Wave』のご紹介です。
原作は1968年から小学館『ビッグコミック』連載されているさいとう・たかおの同名漫画です。

続きを読む

リフレクティア……TVアニメ『true tears』オープニング:eufonius





2008年1月から3月にかけて放送された『true tears』と、オープニングの『リフレクティア』のご紹介です。
2006年に発売された同名のWindows用アドベンチャーゲームのメディミックス展開の一環ですが、『真実の涙』というテーマを同じくしつつも、登場人物やストーリーが全く異なったオリジナルストーリーとなっています。

続きを読む

コトダマ……TVアニメ『シゴフミ』オープニング:ALI PROJECT





2008年1月から3月にかけて放送された『シゴフミ』と、オープニングの『コトダマ』のご紹介です。
湯澤友楼の原作で、小説とアニメ化とメディアミックスがされましたが、ストーリーなどは異なっています。

続きを読む

GUILTY……フルCGアニメ映画『バイオハザード ディジェネレーション』主題歌:土屋アンナ



2008年10月に2週間の期間限定で劇場公開された『バイオハザード ディジェネレーション』と、主題歌の『GUILTY』のご紹介です。
人気ゲーム『BIO HAZARD』シリーズを基にしたフルCGによるアニメーションです。

続きを読む

溜め息の橋……TVアニメ『アリソンとリリア』オープニング:栗コーダーカルテット&湯川潮音



2008年4月から10月にかけてNHK BS2で放送された『アリソンとリリア』と、オープニングの『溜め息の橋』のご紹介です。
原作は時雨沢恵一のライトノベル。
一連の『一つの大陸の物語』シリーズの中から、『アリソン』シリーズと『リリアとトレイズ』シリーズが映像化されています。

続きを読む

二人三脚……Wii用ゲーム『テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-』主題歌:misono



2008年6月にバンダイナムコゲームズから発売されたWii用ゲーム『テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-』と、主題歌の『二人三脚』のご紹介です。
2003年8月に発売された『テイルズ オブ シンフォニア』の続編にあたります。

続きを読む

Plenty of grit……TVアニメ『スレイヤーズREVOLUTION』オープニング:林原めぐみ



2008年7月から9月まで放送された『スレイヤーズREVOLUTION』と、オープニングの『Plenty of grit』のご紹介です。
1989年の第1回冨士見ファンタジア長編小説大賞受賞作を文庫化した神坂一の『スレイヤーズ』に始まる一連のシリーズのアニメ化作品です。

続きを読む

今夜も星に抱かれて… ……劇場アニメ『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』主題歌:絢香



2008年8月に公開された劇場アニメ『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』と、主題歌として使用された『今夜も星に抱かれて…』のご紹介。
森博嗣氏の原作を、押井守監督がアニメーション化した作品。
原作のシリーズは短編集を含めて6巻発表されていますが、劇場アニメでは第1巻の『スカイ・クロラ』のエピソードを中心に、脚本は書かれています。

続きを読む

塔頂者たち……TVアニメ『ドルアーガの塔 〜the Aegis of URUK〜』エンディング:KENN





2008年4月から6月に放送された『ドルアーガの塔 〜the Aegis of URUK〜』と、KENNさんが歌うエンディングテーマの『塔頂者たち』のご紹介です。
ドルアーガの塔は1984年にナムコ(現バンダイナムコ)が発売したアーケードゲームで、後にPCや家庭用ゲーム機にも移植されました。

続きを読む

スポンサーリンク
検索フォーム
アクセスカウンター
プロフィール

SHIN

Author:SHIN
鳥取県東部の田舎町在住の40歳。

この年齢になったせいか中高生の頃に聞いていたような古いアニメソングばかり聞いているような気がします。
若かりし頃、こんな曲もあったな――と古い記憶を呼び起こしながら書いております。
拙いブログですが、お付き合いいただければ幸いです。

最新記事
スポンサーリンク
カテゴリ
最新コメント
姉妹サイト
リンク


RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
505位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
邦楽
58位
アクセスランキングを見る>>
スポンサーリンク


Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR